忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

カテゴリー「過去問成績」の記事一覧

過去問二周目ほぼ終わり

二周目の成績。
実技の合計点で合否を決めると言うことなので、実技1と実技2の平均点とその回の合格点との差をグラフにしてみました。



横軸は過去問を解いた時間軸、縦軸は自己採点 - 合格点の差を表しています。
(百点満点換算)

何となく上昇傾向ですが、ブレが大きいですね。

ちなみに、時間制限はしていません。(計測はしている)
当然のことながら、論述問題の採点は自己流であり、採点基準は我流なのでコロコロ変わっています。(渋めにしているつもりですが)

では一周目のときの成績はどうだったでしょう。


こちらも何となく上昇傾向ですが、0点以下なのでダメダメでしたね。

しかし、二周目では確実に上昇しています。
とは言っても平均が0点未満なので、現時点の実力は「不合格」間違いなしです。
それでも直近8回分だけ平均するとかろうじてプラスになるので可能性が見え始めているという感じでしょうか。

もう少し統計的に見てみると、
一周目の平均値:-8.7
二周目の平均値:-2
6.7点アップ。
同じ問題を二周したとは言っても、ほぼ初見状態でしたので純粋に実力アップした点数だと考えてもいいはず。
(これだけ時間をかけて6点しかアップしていないというのも辛いものがあるけど)

ちなみに二周目に要した期間は一ヶ月半。
試験まであと二ヶ月。
単純計算なら6点以上アップで合格圏だけどそんなに甘くない。
これまでの長い人生経験の勘からすると、4点アップくらいでしょうか。
それであればギリギリ合格と言えるかもしれない。
そもそも時間制限は設けていないので平均点は4点くらいは下がるはず。(感覚的に)
ということは、ダメかもしれない。。
合格できる根拠が今のところ見つからない。

これから三周目に入るけど、三周目の目的は実力の把握と言うより不確かな部分を減らし、知識をより確実にするため。
それだけだと合格圏に入らないので、さらに過去問などの幅を広げる必要がある。

時間制限については基本的に考えない。
速く解こうとすると必ず間違いが生じると言うことはよくわかったので、速く解く必要はないと思っている。
それよりは、高速化につながる工夫を一つ一つ増やして時間短縮をするだけ。

あと二ヶ月でできることはこれくらいしかないね。。

ではあと何ヶ月あれば合格できるか?
今のペースで学習を続けた場合。

先ほどの仮定が正しければ、点数の上昇分が時間制限による減点分を上回ったときだろうか?
さらに二ヶ月学習をして2点アップ、さらに二ヶ月学習をして1点アップ・・・
と仮定すると、やはり来年の8月だね。

仮定の仮定の話なので現実はどうなるかわからない。



拍手[0回]

PR

過去問二周目の成績(途中)

概ね80点以上、時々67点。
(時々は気象用語で「断続的で二分の一未満」)

二周目だから80点以上は当然だけど、実際の試験ではありえないですね。

試験直前に全問題80%以上、それでやっとギリギリレベルのはず。
平日2時間以上の学習時間が必要なのに、なかなか時間が取れない。

(やるつもりのなかった)一般気象学を読み直していますが、やはり覚えていないことがたくさんありますね。

例えば「湿球温度・湿球温位」

対流不安定の説明で登場してくるとはまったく覚えていませんでした。
湿球温度は知っていたものの、湿球温位なんて完全に忘れていた。

こんなレベルではまだまだ合格できない気がします。
(専門外で)合格した人は本当に凄いね。

拍手[0回]


気象予報士勉強・再始動

他の資格を狙っても、心置きなく気象予報士の学習に時間を割けると言うことが判明したので再び過去問成績。

学科は相変わらず50~60%前後をウロウロしていますが、今回は実技について。

第55回 58点 43点 ←実技1実技2の順番(以下同様)
第56回 46点 42点
第57回 44点 61点

実技1と2のレベル的な違いは無いので、中央値で言えば45点でしょうか。
まだたった三回しかやっていない上にこの低得点!
記述式は渋めの採点にしているので5点10点はプラスされるかもしれませんが、それでも50点程度。まだまだですね~

来年の三月までに70点へ届くレベルにならないと厳しい。
学習休止期間が三ヶ月もあったので、もったいなかった。。
(ちゃんとやっていれば60点くらいにはなっていたかなぁ)

今まで実技は、寝る前にちっちゃなNotePCの狭い画面で解答していたので大変だった。。
一番良いのは試験と同じA3サイズ?に印刷することだけど、休日にdesktop PCでの解答も始めようかな。

拍手[0回]


第41回学科一般を解いてみた

学科一般の成績があまりにも悪いので、最近は一般科目を優先的に学習しています。

最近解いた過去問は第41回(平成25年度第二回)気象予報士試験。
これは約8年前に私が実際に受験したときの問題です。

さすがに8年も経つと問題の内容はほぼ忘れましたが、なんとな~くそんな問題あったかなぁ~くらいの記憶はありました。

その結果は12/15点(=80点)
最近の成績にしては好成績。
ようやく学習の成果が出てきたのか?っていう感じ。

過去に受験したときの所感を書いた記事をここに載せていましたが、それによると7/15点。
そのうち、
> 問1問2→勘違い
> 問3問5→単純な計算ミス
> 問6→公式ド忘れ
だったので、実力を発揮できていれば12/15点(=80点)。
のはずだけど、実は参考にした速報の解答に間違いがあり、公式の正解で採点すると10/15点(=67点)

8年前に一度解いた問題の点数ではありますが、額面上は8年前の実力を上回ったと言うことで。

受験1年前でこのレベルであればまずまずでしょうか。

逆に、今より低いレベルで受験を決心したんだなぁと、今から思えばちょっと早かった気がする。
しかし、今から見ても今回の一般問題はちょっと難しい気がする。

拍手[0回]


過去問やってみた・第35回気象予報士試験

一般 33%
専門 53%
実技1 67%
実技2 49%

いつものように単純ミスなどは不正解、厳しく採点。

一般はダメダメですが、単純ミスと自分の弱いところが足を引っ張った。
専門はこのまま続ければ合格点というレベル?(一度科目合格したことあるし)
実技1はあと一息。
実技2は単純ミスで大きく点を落とした。問題文の読み違い・読み落とし、計算ミス。。
それがなければ60%以上になっていた。

画面の小さい、10年くらい前の古いNotePCで解答しているので、実技問題は大変。(という言い訳はしたくないけど)

単純ミスを減らして今の実力を点数に反映できるようにしないとなぁ。。。
(単純ミスの割合も算出できるようにした方が良いかな?)

あと二ヶ月くらいは弱点の洗い出しなので、そういう問題を無くすように徹底的に学習。
(まったく解らないという問題は全体の1割もないのでその点は気が楽)

9月には70%が半分以上の科目で出せるようにしたいな。

正解率が上がる→学習にかかる時間が減る→解答できる問題が増える→弱点をさらに洗い出せる→正解率が上がる
という好循環になっていく。

拍手[0回]


04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ