今回は一般科目免除なので、専門科目のみ。
5年分の過去問の再々学習が完了したところです。
思ったより忘れているところが多かった。
もう少し深掘りして再出題された場合は完璧に答えられるようにしておく。
ちなみに今回は二周目はやりません。恐らくほぼ100点満点になる可能性が高いため。
それよりは曖昧なところをあとで簡単に再学習できるようにしておく、で良いかなと思ってます。
また、5年分しかやっていないので、さらに過去の問題で苦手なところが無いか、時間がある限りやっておきたいと思います。けど、それよりは最新の情報収集に時間をかけた方が良いかもしれません。(この辺のバランスは難しいところ)
専門科目はそれくらいで、いよいよ実技の再学習を再開するつもり。
ただ、今回は専門科目さえ合格できれば良いので、実技に関しては、
・忘れたところを思い出す
・高速化できるところが無いか徹底的に検討する
この二点を重点的にやるつもり。
今回は点数計算や、時間計測はやりません。
それは今まで相当やってきましたし、何度もやった過去問ではほとんど意味が無いはずです。
(60分で90点だとしてもまったく意味が無い)
また、この二点をやるだけで合格できる可能性は十分あるかもしれません。
だって、ほかにやることはもう無くなってますから。
実技の過去問についてはほぼ100%理解しているつもりですし。
さて、もう一つ重要な決めごと、受験地をどこにするか?
以前から書いているとおり、札幌で受験するかどうか?
当然、受験以外にも観光(登山)も考えているので、全体のスケジュールが決まらないと受験地をどちらにするのか決めにくいところがあります。
今のところ、
大洗~苫小牧~札幌~富良野~斜里~十勝~苫小牧~大洗
の予定。
遅くとも7/4までに決めないと。
[0回]
PR
COMMENT