2025年4月20日に行われた令和7年春 情報処理安全確保支援士試験、一発合格でした!!
ダメだと思っていたんですけど、web上に私の番号があってビックリ!
ちなみに私が受験した教室の席順。
合格発表と比べて見てみると、この教室で合格したのは私ともう一人の二人だけです。
この教室は科目免除無しでの受験者のみなので、免除無しでの合格は厳しいということの現れかと思います。(全体の合格率は20%)
(と言っても、通常は午前1のみの免除になるのでそれほど大きな差があるとは思えないけど。。)
学習を開始したのは2024年1月の気象予報士試験が終わったあとから少しずつ。
トータルでの学習時間は計測していないので不明ですが、100時間くらい?
この資格は(予報士ほどではないにしろ)簡単ではないと思いますが、私の専門分野と言うこともあり、予報士に比べて遙かに少ない時間で合格することができました。
合格したあとは、予報士と同じように登録する必要があるのですが、しばらくはやりません。
なぜなら、登録費用2万円のほか、3年ごとに講習を受ける必要があり(10万円以上)、ビジネスとしてやらない限り不要だからです。また、予報士と同じで一度合格すれば登録はいつでもできます。
支援士は(あっさり?)と合格できたのに、予報士は7回目。
専門外であるかどうかの違いは大きい。
マイページにログインしたら詳細を確認できました。
午前Ⅰ得点 81.60点
午前Ⅱ得点 64.00点
午後得点 62点
うわー!ギリギリ!
でも合格は合格。
予報士もきっと合格するときはギリギリになるだろうと思います。
今年の秋も情報処理を受験する予定。
プロジェクトマネージャとデータベースのどちらかの予定。
午前1が免除になるのが嬉しい!
[0回]
PR
COMMENT