忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

気象データには利権が絡んでいた

似たようなことを考えている人は当然いるわけで、やはり利権構造がありました。

http://neta.ywcafe.net/000339.html

簡単に言えば、「国民共有の財産・情報であるべき気象データが一部の人の利益を保護するために(個人では利用できない程度の金額で)有料化されている」です。気象庁としてはすべてのデータを一般公開しても良いようですが、それに関わっている下々の人間が困るらしい。

これじゃ民主党レベルじゃダメそうですね。黒船の出番かもしれません。

気象予報士を取得するのがバカらしくなってきた。。気象の勉強は続けますが。

しかし、本当に無料で取得できないのかというとそうではなく、
http://www.jma.go.jp/jma/menu/flash.html
ここにあるアメダスやウィンドプロファイラのデータなどはJavaScriptを解析すれば数値データとしてダウンロード可能なはずです。


拍手[1回]

PR

疑問・前線の基準

温帯低気圧では前線を伴いますが、低気圧の中心部から離れた前線の切れ目はどうやって決めているのでしょうか?
前線は寒気と暖気の境目を表しますが、前線の端っこであってもある程度の温度差があるはずです。
そもそもなぜ前線は低気圧と共に存在するのでしょうか??
別に低気圧が無くたって前線は普通に存在できそうですが。。。



拍手[1回]


天気予報の問題点

雪国にある実家へ帰省しましたが、家族は色々と天気予報についてぼやいていました。
(わたしが気象予報士を勉強していると言うことを知らずに)
・雪が降ると言ったのにほとんど降らないじゃないか、天気予報はいつもいい加減だ
・天気予報が外れても誰も責任をとらないのは問題だ
などなど。

わたしもずっと前から、
・その天気予報がどれくらいの確率で当たるか
という情報も提供してはどうか?と思っていますけどね。
つまり、(言い方は悪いが)どれほどいい加減な予報なのか、っていのを予め提供すればどうかと。

気象の専門家のほうが遙かに多くの知識・経験があるのかもしれませんが、こういう問題は一部の専門家だけではなく、多くの人に情報を公開すればいいと思うんですけどね。
(やはり下駄で天気予報をしているのがばれるとまずいのか?)

アメダスの情報などを容易にリアルタイムでネットから利用できるようになれば、「自分も試しに予報ソフトを作ってみようか」、っていう気になるのですが。。下手をすれば気象庁より当たるソフトを作れるかもしれませんよ。
(そんなものを作られたら気象庁の立場がなくなってしまうので公開したくないのでしょうか?)

天気予報の問題の一つは、気象庁(など)の体質にあったりするのではないでしょうか?

拍手[9回]


雲の10種雲形

雲の10種雲形と、その英語名(略称)を覚えるのは雲を掴むように漠然としているようで・・・
というほどのことはないのですが、雲の名前をネットで画像検索するとどうなるのか?
でまとめおきました。

http://www42.atwiki.jp/greenplan/?page=%E9%9B%B2%E3%81%AE%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E7%94%BB%E5%83%8F


拍手[0回]


補足・カオス理論について

一般気象学 p.293~
「決定論的カオスと天気予報」

ここではアンサンブル予報がどういうものか説明するためにカオス理論を使っていますが、ここで説明しているカオス理論は「初期値が違うと結果が大きく異なる」というものです。
限られたページ数で説明するので仕方ありませんが、これはカオス理論の本質ではありません。特徴の一つでしかありません。(そもそも気象学ってカオス理論で説明できるほど単純ではないと思いますけど。。。)

カオス理論の本質は、「一見ランダムな現象にみえるものが実は単純な法則で説明できる」場合があることです。
ロジスティック写像などを使うとランダムに見えるものが綺麗なグラフィックに見えます。
いい題材を見つけられていないので、詳細はネットを検索していただくとして。。
とにかく、カオス理論で作ったグラフィックはランダムとは思えないくらい綺麗ですよ。

カオス理論を別の言い方をすれば、高校の数学で数列を学ぶと思いますが、それをもっと別の次元で一般化するような理論です。(ってわかり難いですね)
さらに例えば、ショパンのピアノ曲はとても叙情的で素敵なハーモニーですが、その楽譜も「もしかすると」単純な数式で表現できるかもしれない、っていうものです。(ちょっと飛躍しすぎか?)

以上は、15年以上前に学んだ知見によるものなので、現在はもっと研究が進んで違っているかもしれません。

拍手[0回]


03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 11 12
14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ