忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

気象予報士はしばらくお預け!?

ここしばらくは、長期旅行、体調不良などで学習から遠のいていました。
さらに、ほかの資格勉強の誘惑から、来年8月の受験は難しくなってしまいました。

その資格とは・・・

G検定


人工知能の一般知識があれば取得できる資格らしいのですが、取得する気は元々ありませんでした。
が、勤めている会社が合格すれば奨励金なるものを出すよ、といううちの会社にとっては非常に珍しい(というより初めてかも?)っていう制度が来年の3月までと言う時限付きで用意されていました。
もし独学で合格できればほぼ全額の補助になるという嬉しい制度。
(教材を限定できればむしろ儲けになる?)
動機はお金の問題だけでは無く、AIに関してはずっと前から学習しており、その知識を総括する意味でも取得してもいいかな、と。

学習時間は一ヶ月程度あれば取得できるらしいのですが、私自身はすでに習得している知識・技術があるためそんなに時間はかからないかもしれません。
これだけなら、予報士の取得を延期するまでも無かったのですが、さらに・・・

AWS認定試験


これもまた会社から奨励されており、補助金が出る。
ただ、補助金の対象は中レベルの資格であり、来年の3月までの取得は無理。
しかし、資格の取得とは別に技術の習得を職場で奨励されており、技術の習得をするのであれば認定試験を目標にした方が学習効率も上がるはず、ということでこちらも資格取得に向けた学習が必要となりました。(実際に取得するかどうかは別として)

これは会社の業務なので、業務時間中にできることですが、さらに・・・

情報処理安全確保支援士


IT関連の仕事をウン十年もやっているのにIT関連の資格はほとんど持っていない(※)、という自覚はあったものの、業務上資格は必要ないのでわざわざ取得するための努力はしていませんでした。
(むしろ資格の勉強をするくらいだったら、業務に直結しそうな技術を勉強した方が遙かに有利っていうのもある)
※ちなみに、第一種情報処理技術者、ネットワークスペシャリストのみ保有

バリバリプログラミングする年齢ではないし、そういうのは若い人に任せれば良い、とITから遠のいていく感じでしたが、ふと目に入ったのがこの資格。
会社の業務上セキュリティはうるさいほど言われ続けていることだし、社会的にも今後益々重要性が増していくので需要はこれまで以上に大きくなっていくのは間違いない。
しかもちょっと勉強したくらいでは身につかない技術なので、ウン十年やってきた人間には有利。つまり、知識と経験が必要。お年寄りにはもってこいの資格。

この資格を取得したからといってすぐに仕事をもらえるわけでは無いけど、気象予報士よりは使える?

一定の知識・経験がある人なら200時間程度で取得できるらしい。
(ちなみに気象予報士は1,000時間と言われているので凄い難易度)
自分はそれに該当すると思うので、気象予報士よりは楽に取れそうだけど、それでも200時間はそれなりの時間。(一日平均2時間やっても100日かかる計算)

現時点では本格的に学習を始めていないけど、そのための準備をしている段階。

ちなみに支援士の午後の試験は筆記試験。この問題文がものすごい長文。文章読解力も要求されており、国語力が試されるという点では予報士と似ているところがあるかも?
試験構成は午前にマーク式二科目、午後に記述式二科目。
これも予報士と似ている。

ただ、支援士を本気で取得したい、とやる気が湧かない理由。
士業っぽく聞こえるけど、実は士業では無い。
(予報士はご存じの通り、その資格を持たないとできない立派な資格)
それに「支援士」って支援するだけ?だったらちゃんとした人に頼もうかな、と頼りない印象。
だったら、中小企業診断士みたいに「情報処理○○診断士」みたいなほうがまだマシ。
(中小企業診断士も弱い感があるけど、それは後半では無く前半の方)
名前って重要。「野菜ソムリエ」って聞くと凄く立派な資格に聞こえるけど実は大したことない。けど知名度は高い。
士業資格であれば知名度は無くても良いけど、士業でも無く知名度も低い資格は・・・ということになる。(ここが一番引っかかる、予報士の方がまだマシ?)

ということでどこに時間を割くべきか迷ってる。

拍手[0回]

PR

受検まであと1年?

最近の気象予報士の試験問題はきわどいところやさらに細かいところを出題している気がするのは単なる気がするだけ?

具体的な分析をしていないので明確ではないけど、不正解となる問題のタイプを分類すると、
新規の問題(過去問だけでは解けない問題):1~2割
忘れていた問題(過去問が解れば解ける問題):1~2割
実力不足などによる解けなかった問題:1~2割
こんな感じ。

なので、調子が良ければ70点、悪いと40点。
実際の点数を見るとそんな感じ。

新規の問題なんてある程度できるようにならないと手が出せないので、合格するためには
忘れていた問題→すべて再学習
実力不足など→これも再学習しかない
だよね。

※実力不足の例:重箱の隅を突っつく問題、引っかけ問題など

これをあと半年くらいで克服し、一度解いた過去問は90%は正解できる、っていうレベルにならないと一発合格は厳しいかな。
そういうレベルになれば、ちょっと余計なところまで学習しようって言う気になるし、それくらいにならないと一発合格は難しいのかな、っていう気がする。

余談ですが、気象庁がどういう予報を出しているのか、っていう問題は出題して欲しくないね。
それって気象予報士として必要な知識?
みんなが気象庁のHPやアプリを使って見ているんだったら解るけど、多くの人は使ってないはず。(自分はYahoo!などで天気予報を見ている)
気象庁が出す警報は絶対に正しい、っていうんだったら従わざるを得ないけど、そんなことはないし、そもそも気象庁が出す情報は多すぎて一般の人には扱いづらい。
一般の人には扱いづらいけど気象予報士なら当然知っておくべき、と言うほどのものでも無いし。

以上愚痴でした。

拍手[0回]


第41回学科一般を解いてみた

学科一般の成績があまりにも悪いので、最近は一般科目を優先的に学習しています。

最近解いた過去問は第41回(平成25年度第二回)気象予報士試験。
これは約8年前に私が実際に受験したときの問題です。

さすがに8年も経つと問題の内容はほぼ忘れましたが、なんとな~くそんな問題あったかなぁ~くらいの記憶はありました。

その結果は12/15点(=80点)
最近の成績にしては好成績。
ようやく学習の成果が出てきたのか?っていう感じ。

過去に受験したときの所感を書いた記事をここに載せていましたが、それによると7/15点。
そのうち、
> 問1問2→勘違い
> 問3問5→単純な計算ミス
> 問6→公式ド忘れ
だったので、実力を発揮できていれば12/15点(=80点)。
のはずだけど、実は参考にした速報の解答に間違いがあり、公式の正解で採点すると10/15点(=67点)

8年前に一度解いた問題の点数ではありますが、額面上は8年前の実力を上回ったと言うことで。

受験1年前でこのレベルであればまずまずでしょうか。

逆に、今より低いレベルで受験を決心したんだなぁと、今から思えばちょっと早かった気がする。
しかし、今から見ても今回の一般問題はちょっと難しい気がする。

拍手[0回]


過去問やってみた・第35回気象予報士試験

一般 33%
専門 53%
実技1 67%
実技2 49%

いつものように単純ミスなどは不正解、厳しく採点。

一般はダメダメですが、単純ミスと自分の弱いところが足を引っ張った。
専門はこのまま続ければ合格点というレベル?(一度科目合格したことあるし)
実技1はあと一息。
実技2は単純ミスで大きく点を落とした。問題文の読み違い・読み落とし、計算ミス。。
それがなければ60%以上になっていた。

画面の小さい、10年くらい前の古いNotePCで解答しているので、実技問題は大変。(という言い訳はしたくないけど)

単純ミスを減らして今の実力を点数に反映できるようにしないとなぁ。。。
(単純ミスの割合も算出できるようにした方が良いかな?)

あと二ヶ月くらいは弱点の洗い出しなので、そういう問題を無くすように徹底的に学習。
(まったく解らないという問題は全体の1割もないのでその点は気が楽)

9月には70%が半分以上の科目で出せるようにしたいな。

正解率が上がる→学習にかかる時間が減る→解答できる問題が増える→弱点をさらに洗い出せる→正解率が上がる
という好循環になっていく。

拍手[0回]


過去問やってみた・第57回実技

第57回実技

実技1・・・44点
実技2・・・61点

実技2はあと一息くらいの感じだけど、実技1がまだまだ。

実技はまだ足りないところが多いと感じる。
一つ一つ丁寧に理解していけば、問題を解く時間は短くなるし、正解率も上がるはず。
今はペースが遅いけど、今年の夏が終わる頃には加速させたいところ。

学科(一般、専門)は一通りやったと言っても、8年前あやふやだったところはほぼ確実に忘れている。
また、当時はしっかり覚えたつもりのところも忘れかけている。
試験ではそういう痛いところを突いてくる感じがする。

あと2~3ヶ月は再学習と実技のスキルアップをしっかりやらねば。

たぶん、今年の11~12月くらいになってからかな、来年の8月に受験できるかどうかのめどが立ちそうなのは。
たぶん8~9月くらいまでは、やればやるほど自分の解らないところ・弱点が次々と出てきて、こりゃあかん、っていう状態になるはず。
弱点を克服したつもりが、別の角度から出題されてまだまだと実感。

気象予報士は難しくはないんだけど、覚えること・理解すべき事が多すぎ。
とにかく一通り学習をやった自分としては、弱点・理解不足を克服するだけ。

拍手[0回]


10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 4 5 7 8 9
11 12 14 15 16
17 18 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ