忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

カテゴリー「雑談」の記事一覧

明日は本番

今回で受験5度目になります。

実力を発揮できれば合格できる自信はあります。
学科、実技とも、過去問をやっている限りでは問題と感じるところはありません。

しかし、
  • ぽかミス(うっかりミス)
  • 答えられるはずの問題が答えられない
この二点が今のところ大きな壁。

前者は間違えないように慎重にやっていても起きる。
後者は時間が無いと焦ると思い浮かばない→さらに焦る→さらにわからなくなる・・・
試験後に見直すと凄く簡単な問題と気が付く。
実技で残り15分、設問が長文で何を言っているかわからない、二度読みしてもわからない、三度目・・・でも問題はあと1ページもある・・・実はそのページはみんな簡単だったはずなのに、焦って半分くらいしか解けなかった・・・なんてよくあるパターン。

今回は実技を落としても良いし、あまり勉強もしていないので落としても当然だし、焦る必要もない。

学科だけ合格できれば良い。
それでも上記二点セットは必ずついて回る。
とにかく冷静になる。簡単すぎる・難しすぎると思ったら深呼吸して俯瞰してみるのも良いかもしれない。







拍手[0回]

PR

受験票が届いていた

帰省していたため遅くなりましたが、受験票が届いていました。

受験番号:300193

番号を見てわかる通り、学科全て受験です。
試験地はタイム24ビル
今まで行ったことがないビル。(たぶん)



拍手[0回]


気象予報士がなくなる!?

たった今、テレビのバラエティ番組でやっていましたが、2025年にはAIのお陰で気象予報士は要らなくなるのでは?とのこと。

AIにも気象予報にも(人並みより)詳しい人間としては「はい?何を言っているの?」でしたが、具体的な根拠はなく、「将来、そうなるかも?」的な話でした。

個人的には、予報士が不要なほどAIが正確な予測をしてくれるのなら大歓迎です。
個人的どころか大多数の人が望むこと。

「明日の山の天気は?」
「明日の山頂は雲がかかる?」
こういうことをほぼ100%予測できるAIが実現できるのなら是非ともよろしくお願いいたします。

だから予報士云々の以前に、そんな予測ができるAIが実現できるの?

どのみち、そういうAIを作るのは予報士レベル以上の人だし、AIだって色んなタイプがあるだろうから、その中からどの結果を採用するかを選ぶのも予報士の仕事だし、予報士がなくなることは今のところ考えられない、ではないでしょうか。

現時点で完璧なAIは存在していないし、そもそも完璧の定義が存在しない。
気象予報も同じで、完璧な予報の定義も実は存在しない。

気象予報の難しさは、予測と事実の比較が非常に限られている点ではないでしょうか。




拍手[0回]


学科の復習・一周目・完了

学科の復習、一周目を完了しました。



右へ行くほど最新の試験、一番右は平均点。
専門科目の方が若干低いというのがわかります。

二周目でどれくらい改善されるのかが気になりますが、二つの50点台を除けばほぼ70点以上なので、+10点以上になれば期待通りの結果ですし、恐らくなるだろうと思っています。
(ならなかったら三周目をすればいいだけのこと)

前回も書いたとおり、次回の学科試験は難易度が上がる予測。特に専門科目。
それを考慮すると平均90点は必要。
たぶんそれくらいはいくだろうとの予想。


前回も書いたとおり、予報士の試験勉強は実技へシフト、情報処理安全確保支援士の学習(主に午前1)を開始しています。

次回の第63回では合格するつもりはないのですが、学科に必要以上の時間をかけても結果に結びつかない=時間が無駄になるので、それよりは実技に時間をかけた方が良いだろう、との判断です。
情報処理は来年の4月下旬に開催されることが決まりましたが、逆算すると今から始めるとちょうど良さそうというのと、午前問題の苦手部分をピックアップして、あとの学習を効率よく進めるための準備です。(予報士の午前とまったく同じアプローチ)



拍手[0回]


第61回気象予報士試験 学科 初見だったけど

この回の学科試験は免除だったので、解答するのは初めてです。

【結果】
一般:14問正解
専門:14問正解

初見でこんなに成績が良いのは初めて。
もちろん、突然実力が上がったわけではなく、この回は過去問からの出題が多く、私が解いた問題の中で一番簡単だったと思う。

ただ、この回の一般は計算問題が多かったので、計算が苦手な人にとっては点数が悪かったのでは無いかと思う。(私には嬉しいが)

ギリギリ合格レベルの私が14問も正解できているわけですから、当然学科合格者も多かったはず。
ということは、実技受験者も多かったはず。(正確には実技を採点された人の数)
ということは、第61回の実技の合格点は若干厳しくなったのではなかろうか?
ということは、第62回の学科試験は難しくなったのではなかろうか?
今週中に第62回の学科問題をやってみるので、すぐ明らかになるだろう。
もしあまり難しくないとなると、第63回の学科試験の方が難しくなる可能性が高くなる。


過去問一周目は今週中で終わりそう、予定より早く、予想通り。
来週からは、二周目を始めると同時に、実技も始める。
それに加えて安全確保支援士の学習も始めようかと思う。

拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 4
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ