忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

次はデータベーススペシャリスト、とその前に

10月にデータベーススペシャリスト試験があるので、少し前から学習を始めていますが、その前に今月、TOEICの試験があります。

TOEICはご存じの通り、合否がないのでかけた時間だけ結果が出る試験でもあります。
(実際は、学習時間と点数の相関はあるけど線形では無い)

英語学習はほぼ毎日、ずーっと大昔から続けていますが、試験対策というのは最近やっていません。なので、そのための学習が必要であり、それをやれば50点くらいは違ってくる気がします。

ちなみに3年前のTOEICで775点、今回の目標は800点越え。
TOEICで点数を上げる近道は、意外とReadingの成績を上げることだったりします、って言うのが持論。今回もListeningの学習はそこそこやりますが、メインはReadingです。
それと、ベースの点数を上げるには、文法的な基礎的学習がとても重要。
私個人的には文法を制する者はTOEICを制する、くらいの気持ちで学習してます。
 それ以外にも様々な学習的要素が存在しますが、それらは二次的なものだろうと思ってます。

ただ800点を越えるとまた違ってきそうなので、どうなんでしょう??

今の私個人的には、語彙力が一番必要だろうと考えています。
わからない単語が出てくると、意味の把握がぼんやりしてくる、読むスピードが落ちる、という問題があり、語彙力向上によってそれを減らす直接的な目的もありますが、頻出度が低い単語・熟語を学習すると言うことは、それを使用する文は比較的わかりにくい文が多く、そのような文章に慣れる、という目的もあります。
そういうわかりにくい文を理解するには、単語・熟語の意味だけで無く、文法力も必要とされ、総合的な英語力の向上につながります。

先ほども書いた通りTOEICに合格はないし、データベーススペシャリストも合格する気はないし、予報士試験が終わったので、試験勉強にどっぷり、と言う状態から離れて、マイペースでやりたいところです。




拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
08 2025/09 10
S M T W T F S
2 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
 | HOME |  第65回気象予報士試験に向けて>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ