忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

大学入試の地学はどんなレベル?

ずいぶん昔に受験した大学入試試験(当時共通一次)ですが、選択科目であり、受験も勉強もしたことの無かった「地学」。気象予報士をある程度勉強してみるとどんなものだろうか?とちょっと興味本位で試してみました。

試験問題はここに

2010年 地学I
第4問
A 台風、熱帯低気圧に関する問題

問1
ア 湿潤
イ 乾燥

# 気象予報士なら減率の数値も覚えておかなければいけません。

ウ 気圧傾度力

# これも予報士なら当然。

問2 4

# これも簡単ですね。

B 大気の構造と組成に関する問題
問3
エ 水蒸気
オ フロン
カ 塩素

# これも簡単

問4
2? オーロラはもっと上じゃなかった?


問5
C 海流に関する問題
いきなり難しそうな問題ですね。予報士なら地衡風と同じように考えれば解けそう。そもそも地衡風がわからなくても解けるかも?

問5
「流速が勾配に比例する」とあるので単純な数学レベルの問題。
Cの勾配・・・(1.2-0.8)/(300-100) = 0.002 [m/km]
回答地点の勾配・・1.2/100 = 0.012 [m/km]
なので求める答えをxとすると、
0.25:x = 0.002:0.012
x=1.5

問6
よくわかりませんが消去法的に回答すると。。。
1・・?
2・・それはないだろう
3・・これは間違い
4・・これだ!
素直に4でした。

【答え合わせ】
問1 4→○
問2 4→○
問3 3→○
問4 2→○
問5 2→○
問6 4→○

怪しいところもありますが、一応全問正解。
気象予報士の試験から見ると、大学入試の地学Iは、学科・一般問題の基本的なところが理解できていればどれも解ける問題っていう感じです。逆に気象予報士をやっていなかった1年以上前の自分が受験したら、
問1 ×
問2 ×
問3 たぶん○
問4 ×
問5 地衡流はわからないけど、「比例」をキーにして解けたかも?
問6 ×
という状況だったのではないかと思います。


拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧

TRACKBACK

Trackback URL:
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<ついでに東大の試験もやってみる  | HOME |  観測値の発表>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ