忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

カテゴリー「過去問」の記事一覧

平成18年度第1回

正解率は、
平成18年度1回 一般60% 専門60%

さらに消去法的に正解できた問題を除くと、
平成18年度1回 一般40% 専門40%


前回(平成18年度第2回)に比べて一般が落ちたのは法規に間違いが多かった。
やはり50~70%っていう自己のレベルはあまり変わっていないと思う。

最近はきわどい問題が多い。一見すると「どれも正しいんじゃないの?」って言う問題のほうが多い。
逆に最近は「まったくわからない」って言う問題は(学習のお陰で)少なくなってきた。あっても1~2割程度。
それなのに実力が50~70%っていうのは、足りない50~30%のうち、30%程度が「きわどい、紛らわしい、細かい」問題であるため、だと思う。細かいところまで聞いてくるので、どこまで確実に理解しているのかと割れる。しかし、そこまで必要なのか?とさえ思う問題もある。

やはり一発合格は難しい。一発合格をするには
・ブレを小さくすること
・最低レベルを70以上にすること
にある。あと二ヶ月ちょっとで+10%、つまり60~80%にすることは可能だと思うが、仮にそうだとしても実際は60~75%くらいになると思う。底上げは簡単だけど、上限を上げるのは難しいので。(いや、本気でやれば70~80%は達成できると思うけど気合いの問題^^;)

なんというか最近問題を解いていると、「どうしてそこまで細かいところを要求するかなぁ~」とか「それって知っている必要ある?」って言う問題があるので、勉強する気がなくなってきた。まぁ確かに気象関連の仕事をやっていれば知っていても当然だろう、っていうレベルのものが多いのですが、試験のための勉強のような気がしてきて、どうもやる気が失せてしまう。

現時点で考えている合格のための道筋は、

・一発合格はやはり難しい。言い換えればそれなりに時間をかける必要がある。それならやはり科目合格を使った方が良いのではないか?

・いや、やはり一発合格にこだわり、今年はじっくり熟成。

やや前者に傾きつつある。。


拍手[0回]

PR

平成18年度第一回・NOAAの問題

問5

NOAAが何時間ですべて回っているか知らないと答えられない問題。マニアックすぎる。。
(この手の問題はたいてい正しいと答えれば当たる、なので自分は”全て正しい”と答えて不正解)

この問題の意図はなんだろう?NOAAが撮影した画像も大切な気象データなんだからしっかりチェックしなさい、ということだろうか?

気象データは<a href="http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/seaice/satellite/daily /satellite_south.html">気象庁に置いてある</a>。

ここのタイムラインを動かすと、確かに12時間ごとに更新されていることがわかるが、このページが12時間おきに更新されていることで、地球全体の走査に12時間かかるとは言えない。

いったい何を気象予報士に対して要求し、このような問題を出しているのでしょうか?
「気象予報士ならこれくらいのことは知っているはずだろう」なんていう無駄な問題は止めてもらいたい。
出題者の意図を知りたいところだ。


拍手[0回]


平成7年度第2回

正解率は、
平成7年度2回 一般80% 専門53%

さらに消去法的に正解できた問題を除くと、
平成7年度2回 一般67% 専門40%

昔の問題でついに70%を割ってしまいました。ただ、良く読めばわかる問題も即答で「わからん!」にしてしまったので、それも含めれば80%でした。このあたりから徐々に紛らわしい問題が増えていったのでしょうか?

【後日、間違い発見!】
一般は平成7年度1回
専門は平成7年度2回
を解いていました!!


(受験するかどうかわからないけど)試験まであと三ヶ月。
学科はあともう一息。恐らく全過去問を一通りやり、試験一週間前に復習すれば大丈夫だと思う。
実技は50~60点程度ではないかと思うので、どれくらいの時間をかけるかで決まってくる。理論的にはあと20点アップすればいいわけだが、上位であればあるほど点数を上げるのは難しくなってくる。(今までのようにつまみ食い的な勉強ではちょっと厳しいかな)

目標は一発合格ができるレベルまでしっかり勉強することにあるので、仮に今年受験して合格してもスレスレ合格になるだろう。

申請の締め切りは7/9。
それまでは今年受験するつもりで頑張る。
その時点で学科80点以上、実技70点以上(厳し目で)取れそうなら申請してみる。
とにかく一発が目標なので、試験当日は実技80点以上取れる自信が無ければいけない。
(気持ちは学科、実技とも90点以上)

もしそこまで達成できなければ今年の受験は諦め、来年の1月にすればかなり余裕がある。
余裕がありすぎて(この歳では)忘れるほうが早いかもしれませんが(笑)
それに来年受験して落ちたらかなりショックですが^^;
「それなら科目合格取っておくべきだったよ~」とか。これを考えるとちょっとぶれてしまう。
そんな最悪のケースも考えると、やはり今年受けるつもりで頑張って受けて、科目合格でとりあえず満足って言うパターンが一番幸せかもしれない。

とあるアンケートでは試験合格までどれくらいの期間勉強をしたか?っていう問いがあり、そこで一番多いのは1年以上。(2年というのは少ない)
私は昨年の3月頃に「一般気象学」を読み始め、半年くらいはそれだけを読んでいました。
そのあとは様々な書籍を読み始め、過去問に取り組み始めたのはつい最近。

かなりのんびりペースで1年以上経過していますが、これが平均的に見て多いのか少ないのかはわかりませんよね。


拍手[0回]


平成19年度第一回-学科一般問1の解き方

この問題は、

大気圧は地上からの高度約5kmで500hPa、約10kmで250hPa、約15kmで125hPaとなっているように、一定の高度間隔ごとにほぼ一定の比で減少している.
地上における気圧が1000hPade、100hPaの高度が焼く16kmの場合、大気全体の重量の99.9%が含まれる地上からの高度として最も適切な値を、下記の...から選べ.

っていう問題です.

これはまじめにやると難しいですよね?理系の人なら公式を当てはめてっていう解き方でもできるかもしれませんが、東京堂出版の解説を見た限りでは地学系素人の理系でもちょっと難しいです.なぜなら、式を導くときに「温度を一定とする」という想像もつかない仮定があるからです.
だって大気の気温は高度によって違うでしょ?それに問題にも温度に関しては何も書いていないので、温度を含まない式で解かないと...と考えたら、静水圧平衡の式で解くことになりますが、もちろんそれだけではこの問題は解けません。

「温度一定」「密度一定」という東京堂出版の解答が本当に正しいのか怪しいのですが、今回のこの問題の場合はそういう式は用いずに、問題にあるヒントから解いたほうが楽です。

ただその場合でも必要な知識があり、重量が99.9%ということは1hPaの気圧になる高さだっていうことはわかっていないとだめです.おそらくこの問題の意図はそこだと思います.
なぜ1hPaになるかというと...それはわかりますよね?

それは省略しますが、そうなれば1hPaになる高度を求めればいいだけです.それを求めるために問題の例を利用します.

問題の例から、
「5kmで気圧が半分になる」
っていうことに気がつくと思います.(そう、これに気がつくか、あるいは知っている必要があります)

ということは、
10kmで250hPaなら15kmで125hPa
20kmで62.5hPa
25kmで31.25hPa
30kmで15.625hPa
35kmで7.8125hPa
40kmで3.90125hPa
45kmで1.95hPa(一部省略)
50kmで0.975hPa
ということで45~50kmの間に1hPaとなるところがあります.
選択肢を見ると48kmしかないので4番が正解です.

そもそも解説にあるとおり、16kmで10分の一になるとあるので、それを使えばいいだけです。

要するに大気圧は高度と共に倍数の関係で大気圧が減少している、っていうことが問題から読み取れれば簡単に解ける問題なのですが、理論を持ち出すと素人の私にはいきなり?状態です.

ちょっといやらしい問題ですよね~

しかし、これを理論的に求めるとなるとどうなるのでしょうか?
東京堂出版の求め方は正しいのでしょうか?
「一定の高度間隔ごとにほぼ一定の比で減少」が温度一定という仮定ができるのかな?

拍手[0回]


平成18年度2回(学科)と平成17年度2回(実技)

過去問の結果。

正解率は、
平成18年度2回 一般73% 専門53%

さらに消去法的に正解できた問題を除くと、
平成18年度2回 一般67% 専門27%

一般は良かったが、専門は相変わらず。

次に実技を(初めて)自己採点してみました。

平成17年度2回 実技2 61点

かなり厳しめに採点したつもり。

今の実力は50~70点くらいでしょうか。

まだまだですが、このペースで学習を進められるのなら、今年の8月に受験してもいいかな・・・・なんて思ったりします。もちろんその場合は「一発必勝」ではなく、「運良ければ一発合格」っていうスタンスで。


拍手[0回]


10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 4 5 7 8 9
11 12 14 15 16
17 18 20 21 22 23
25 26 27 28 29 30
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ