忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

今週は登山

今週は早めの夏休みで新潟の妙高へ4連泊で登山をする予定です。

当然のことながら、梅雨が終わるかどうかの微妙な時期。
昨年は同じ頃に北関東へ登山行きましたが、梅雨明けではないものの、ギリギリの天気でした。

だったら真夏の8月がいいでしょう、となると思いますが、本番二週間前にのんびり登山は出来ないですよね。なので今週の登山となりました。

いや、7月もフルで試験勉強して、9月に登山が良いのでは?
かもしれないけど、9月の天気はもっと微妙になるので7月しかないのかな。。


あと5点アップ。80点前後での5点アップの難しさ。
今週はリフレッシュして、来週から再び点数アップのための学習を続けるしかない。
早く解放されたい。

しかし、現時点の週間天気予報を見ると7/18(木)まで雨。
晴れ始めるのは19(金)以降。
ということは、戻りの移動日も含めて二日間しか晴れはない。
(と書いた途端に、木曜以降が晴れになった。今はそれくらい不確実)

ということは、7/16(火)、7/17(水)は好きなだけ酒を飲んでもOKということ。
宿泊場所は「居酒屋民宿」。
登山というよりは、酒を飲むための夏休みかもしれない。
いやいや、宿で予報士の学習に勤しみます。









拍手[0回]

PR

再始動後、過去問一周目完了

過去問の合格点との偏差点グラフ。



平均すると+15点くらい。
合格点が平均65点だとすると、平均80点くらいは取れていることになる。

第六周目が現在で、一つを除けば第五周目以前より必ず良い点数が取れている。
五周目から六周目まで半年のブランクがあったので、藤田塾による成果が大きいのだろう。

目標はこれを5点アップ。
あと一ヶ月半で実現できるだろうか?
+20点付近にだいたい集まるようになれば、受験勉強の最終形に近い。
さて、どうなるでしょう。


気象予報士試験の難しさ

一つ一つの問題は難しくないが、高い精度の回答を短時間で要求されるところでしょうか。

ようやくしっくりくる言葉が見つかったという感じ。

少しでも間違うと減点される可能性がある緊張感との闘い。
でも本当に減点されるかどうかは誰も知らない。

もし試験時間が90分あれば、70点以上確実に取れる自信はある。
ギリギリ合格圏内にいる人は皆そう言うだろう。
いや、もしかするとみんながそう言っているかもしれない。

ということは、合格者のほとんどは合格点+10点以内にほとんどいるのではないだろうか?
例えば合格点が65点だとすると、75点以下が95%以上とか。

もしそれが事実だとすると、運(雲?)に依存するところも大きいですね。。


例えれば

とは言え、実力がある人にとって運は関係ないので、TOEIC試験で例えるとわかりやすいでしょうか。

あの試験も最後まで解けるには実力が無いといけませんが、TOEICは選択式であるものの、精度の高い回答を短時間で答える必要がある。

「この単語見たことがない」とか「この単語は久しぶりに見たけどどんな意味だったっけ」
こういうことの積み重ねが点数を下げる。
もちろん単語レベルの克服だけでは上位点数は取れない。
予報士で言えば、用語を100%知っているだけでは(絶対に)合格できない。

精度の高い回答を短時間で判断できる実力を持っているのかどうかを試されている。

それを得るにはひたすら学習するしかない。
TOEICの学習と同じ。

様々な英語のパターンを徹底的にINPUTして自分の物になるまで繰り返す。
同じですね~。
予報士試験は、理系科目と言うより文系科目だと私は感じますね。
理系出身の私からすると文系要素が非常に強いと感じます。
学習すればするほど感じます。

記述問題は特徴の記述問題か要因の説明ですが、特徴の記述なんてまさに文系の人向け。
要因についても、科学的な思考が出来れば文系の人でも普通に出来る。
計算問題も、加減乗除さえ出来れば問題なし。
理系要素のある問題は平均すれば10点分もないはず?

論点が変わってしまったので別の機会に。













拍手[0回]


第46回以降、藤田塾受講後の過去問チャレンジ

第46回以降は、藤田塾の動画を見たあとなので「きっと良い点数を取れるはず?」と思っていたけど、結果は関係なく、実力通りの点数が出ているようです。

第46回は私の中では一番の難問なので80点ほどでした。
第47回は現在取組中ですが、85点付近と思われます。

(第46回と第47回の合格点はどちらも同じですが、難易度はかなりの差があるはず。なのに、同じ点数というのは採点基準に幅があると言うことでしょうね)

あと4回分ありますが、85~90点の間に落ち着くだろうと思います。
答えを丸暗記しているわけではないので実力がそのまま点数になると思った方が良さそう。

この点数であればギリギリ合格レベル。(確率60%くらい?)
あと二ヶ月弱もあるので、目指すは90点前後。
このレベルであれば、ほぼ合格できるはず。(確率80%くらい??)

あと5点ほどのアップ。
あと二ヶ月弱の間に課せられた課題。

やれることは限られており、
・過去問の100%完全理解(藤田塾の目標でもある)
・ぽかミスの解消
この二つに絞られるだろうか?

前者は当然として、後者は意外と大きいときがある。
ぽかミスは誰かに頼っても解決できないので、自分自身で解決するしかない。
一番簡単な解決策は、解答を記入したあと(または記入する直前)に矛盾がないか、読み落としがないか確認すること。これで8割以上は防げるはずだし、数秒の時間をかけるだけで良い。
実技は75分/100点、つまり1点あたり平均45秒かかる問題なので、数秒くらいはかける価値はある。(ぽかミス1点あたり45秒の損失 - L/C問題を思い出せ)

それと「85点からあと5点アップ」と言っても、そもそも正解例がすべてではない場合が多いので、90点付近の領域を極める意味・必要があるのか?という疑問があります。

例えば、読み取り誤差で1mm違うだけで正解例と外れて0点になる場合があります。
「常識的に考えればこれは正解」と自分勝手な解釈をつけることは可能ですが、それを許したら点数の信憑性が下がるだけで、点数付けの意味が無くなります。

だったら厳密に正解例通りにすれば良いのかというと、90点を超えると、やはり暗記に頼らざるを得なくなってしまうところがあります。それは予報士とは異なる学習になってしまいます。

なので、90点までは目指すべきだと思いますが、それ以上の点数は意味が無い。
90点付近を目指すと作文の採点基準が自ずと見えてくるけど、それ以上は暗記になってしまう。

以前「95点を目指す」と書きましたが、それは気持ちの問題で実際は目指しません。

とにかく、一番の目標は過去問の100%理解。
そのためにあと二ヶ月弱頑張る。


頑張るけど、あと5点上げることは難しいし、それ自体は意味が薄れている。
なので、過去問を解くことに時間を割くのではなく、理解しているのかどうか確認するために過去問を解く。

だけど、それもかなり仕分けが出来てきているので、時間的・気持ち的に余裕が出てきた。
今のレベルを維持するだけでも合格できるつもりでいる。

そろそろ本来の目的である、登山に重きを置きたい。
最近余り登っていなかったので、今週末は近所の1200mの山に登り、
再来週は長野県北部の山々を登るための予定を立てました。

梅雨明けするかどうか微妙なところですが、それ以外に夏山にいつ登れるのか?
って考えると実はこの時期が一番良かったりします。(今年は特に)





拍手[0回]


第61回 気象予報士試験 過去問 2周目

3月13日の記事で書きましたが、私が受験した第61回の過去問を解答&自己採点してみました。

実技1 ・・・76点
実技2 ・・・73点
平均  ・・・74.5点

今回はその2周目です。
(本番含めたら3周目ですが、本番の答え合わせはしていないので実質2周目)

実技1 ・・・85点
実技2 ・・・85点
平均  ・・・85点

※いずれも時間内で解答できた。うっかりミスを含めると平均86.5点

これもまた衝撃。
完全に合格圏内じゃないですか!

一周目から3ヶ月以上経過しているので、「こんな問題だったっけ?」みたいな感じで解いていました。

合格圏内に入ったけど、藤田先生の言うオセロの黒を白に変える作業はまだまだ続けなければいけない。


拍手[0回]


ようやく第61回を終え、第46回から再学習


以前も引き合いに出した、そら坊さんの過去問成績
過去問二周目で80点近いので、レベルの違いを感じます。
(私は3~5周をしてやっとそれくらいにあるかどうか)
そのHPにも書いてありますが、

ここから先は推測になってしまいますが、3周目以降は最低でも85~90%は得点できていないと、合格レベルに達していないと考えてよいと思います。


私も同感で、まさに私がその圏内に入っていなかったので合格できるはずがありません。
そら坊さんの推測通りです。
偶然ではありますが、再スタートした私の目標と同じレベルです。

この辺がゴールだと言われても、完全独学だとそのレベルへの到達が非常に難しいですよね。。
藤田塾のお陰で、ほぼほぼその圏内に入ってきたし、あと二ヶ月もあるので今のレベルを維持するだけでも合格の可能性が高くなっています。

また、自己採点と言っても、90点近い点数を取れる人だと採点基準もかなり明確化してくるはずです。
私は厳しめにやっていますが、それでも90点近くなっているので採点による誤差は徐々に小さくなっているはずですし、それ以上の誤差は暗記をするかしないかのレベルになってくるので深く考える必要は無いだろうと思っています。

61回までほぼ完了したので46回から再学習。
ちなみに直近5実技分の成績は80点前半。
このままだとギリギリ不合格の可能性あり。
46回~51回は今年の1月でストップしたままなので成績自体は70点台。
藤田塾で講義は受けているのでこれよりは良い点数を取れるのは確実ですが、目標は85点以上。
7月の半分はその学習で終わるはず。
それでほぼ85点以上が取れたら、直近6回分で95点を目指そうかと思います。
やはり直近の過去問にウェイトを置いた方が良い。
もし取れそうにないのであれば、作文問題と成績の悪い問題に集中。
(この頃に成績が悪いと言っても80点前半とかかな?)
そして、本番一週間前にA4の紙ベースによる本番に近い過去問。
紙ベースのテストは十分にやっているつもりなので、一週間前でいいかと思っています。


まとめ - 過去問三周以上行った時点で

80点未満 - 合格の可能性低い(前回の私)
80点前半 - ギリギリ不合格の可能性が高い
80点後半 - ギリギリ合格の可能性が高い(今はここに入りつつある)
90点以上 - 恐らく合格
っていうところでしょうか。

過去問成績によるボーダーが85点って言うことになりますね。
これが学習開始時点にわかっていればもう少し対処方法があったかな。
とは思うけど、実際に解いて学習してみないとわからないのでタラレバでしかないですね。


ついでに今の成績



色々ありますが、一番上の水色が今の成績。
縦軸は合格点数との偏差。

グラフ化してみると完全独学だった五周目と1つを除けば大きな開きはないので、実は独学を続けても良かった??


拍手[0回]


10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 4 5 7 8 9
11 12 14 15 16
17 18 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ