忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

第61回気象予報士試験 実技を解いてみた→衝撃

不合格発表をいただいたので、気象予報士の学習を再開。
まずは私が受験した第61回の実技試験を試してみました。

実技1 ・・・76点
実技2 ・・・73点
平均  ・・・74.5点

合格点は69点だったので、まさかの合格!?
もちろん、時間制限あり、うっかりミスは不正解扱い。
(ちなみに時間制限無し、うっかりミスも正解とすると80.5点)

ただし、自己採点なので数点の誤差はあるはず。
それでも合格点と5点差はあるので、ギリギリ合格の可能性はあった。

とは言っても初見ではないのでそれによる点数差もある。

点数がプラスになる要因:
  - すでに一度(本気で)目を通した問題
  - 問題用紙に補助線などのメモが残っている(それが正しいとは限らないが)
点数がマイナスになる要因:
  - 2ヶ月近く、まったく気象関連の学習をやっていない

最大の敗因は、時間を意識しすぎて余裕がなかったこと。
非公式に問題を解いていると、本番で気がつけなかったところがいくつもありました。
それに難しいと思っていた実技2は、どこも難しいところはありませんでした。
解答も全て埋めることができました。(あと3分あればですが)
実際、合格点は69点だったので簡単な部類に入る試験問題だと思いますし、ここ数年の中では一番簡単だと感じました。
もったいない。

ということは、次回8月の試験は難易度が上がるはずです。
(合格点69点で6%以上の合格率だったし)

ということで、現時点の私の実力は合格レベルにあるはず。
なので今後必要な学習は、
  • 作文問題の精度向上 - 独学ではこれ以上難しい
  • 現在の実力を落とさない・維持する
それに加えて、
  • 本番の時間管理をどうするか?
心の余裕があれば恐らく解けない問題は無い、または(普段は)合格に十分なレベルにあるので、わからない問題があっても影響はない。
なので、心の余裕を持てるほどの今以上の実力を身につける必要がある。
しかし、独学だけでは限界があるし、これ以上何をやっていいのかわからない。
(正解の暗記くらいしかないけど、そんなの全く意味がない)

ということで有料講座を受講することは前回書きました。
もちろんこのまま独学で突っ走ることもできますし、試験本番で実力を発揮さえできれば(現時点でも)合格の可能性は高いですが、学科免除が最後というのが一番大きい。
(学科からやり直す気力が今のところ全くなし)
学科免除が2年間あれば、もう一度独学のみで受験するんですけどね。。
それより毎月試験があれば来月の試験あたりで合格できそうなんだけどなぁ。。

とにかく、今回の試験に限って言えばですけど、実技の実力的には問題は無かった、ということ。もちろん、100点取れる実力があれば、どんなに焦っても80点は取れる、という話しもあるけど、、、
言い換えれば、「まだ自分はここが理解できていなかった・学習していなかった」ということが今回はなかった。
と言いたいが、100点に達しなかった20点分があるので、あと半年弱でそれを無くすことが今後の課題だろうか?


拍手[0回]

PR

有料講座はどれにしようか?

第61回の気象予報士試験の受験者数は3,928名、合格者数は242名。
この合格者の中で有料講座を受講して合格した人はどれくらいいるのでしょうか?
半分くらい?もっといる?
この中に気象を専門にやっている人もいるはずなので、純粋に専門外で独学だけで合格している人はどれだけいるのだろうか?

それはともかく、私は独学の限界を感じたので、有料講座を利用するしかないと思っています。
その講座で候補に挙がっているのは、

藤田塾
お天気学園
Team SABOTEN

色々調べてみたけど、これら以外は今の自分とは合わないと判断。
# 今更実技入門からやり直すほど自分のレベルは低くないと思っていますが。。

自分の場合は独学の限界なので、欲しいのは、
・解決できなかった疑問点を解決したい
・自分の解答を客観的に評価してもらい、適切な助言が欲しい
この二点が最も大きいでしょうか。

それ以外にも自分の気が付いていない問題点を知りたい、などはありますが、これは受講しているうちに気が付くのではないか。なので、どの講座がいいというのはないと思っています。

上記二点にマッチするのは先ほど候補に挙げた3つの有料講座ではないかと。

今のところ藤田塾が第一候補がなんだけど、気になるのは教材が過去問であるところ。
過去問が最強の教材であるのは議論の余地はないけど、すでに3~4周はしているのでいまさらそれで学習しても・・・というのはある。
10年分の過去問は合格点を取れる自信はあるし、回によっては80点以上は取れる。
(ただし、あくまで自己採点)

もう一度過去問を解いて、他人に添削してもらうというのはとても有意義、というのはわかる。
でも、過去問はかなり覚えているし、答えは覚えていなくても、かなり正確な解答を書けてしまう。
そのレベルで添削されても、合格点以上の指導をいただくことになるので、どうなんだろう?
私は高得点が欲しいわけではなく、合格点が欲しいだけ。
わかっているつもりだった、という気付きがあれば良いと思うけど、、、

そういう意味では、お天気学園はオリジナルの問題も取り扱っているので、ちょっと気になる。

あと1~2週間くらい考えて申し込むつもり。


拍手[0回]


第61回気象予報士試験結果

結果は予想通り、不合格でした。

しかし、一つだけ予想と違っていた点がありました。
受験直後に書いた記事では、
合格点は62~63点。
私の点数は、
実技1・・・65~70点
実技2・・・50~60点
なので、平均57~65点
でしたが、発表された合格点は69点で、予想より遙かに上。
これを見た時点で不合格確実と思いました。

そんなに点数が取れる試験問題だったのか?
あるいは、冬は本気の人が多いからレベルが高いのか?

直接的な敗因は、相当温位図を読み切れていなかったことと、穴埋め問題に空白が多かったことだろう。本当に言葉が思い浮かばなかった。(忘れたのではなく)
時間に追われて多少焦りがあったのも良くなかったかもしれない。

今後の予定


以前も書いたとおり、今月は有料講座探し。
それに加えて今回の第61回試験をもう一度解答してみる。
試験以来学習を全くやっていないし、正解も見ていないので当時の実力より若干低いはず。
その結果を見て一体どこが悪かったのか復習してみる。

来月から有料講座を基本に学習再開。
3~6月は月20時間程度のペースで学習。
7月から月40時間程度で進める。
合計160時間にもなるので十分合格できるだろう。
(前回のように毎月50時間以上で突っ走ることはやらない)
今回の第61回試験のためにかけた時間は300時間くらいはあったはずなので、それ以前の実技の学習時間を合計すると、500時間くらいにはなる?

過去問は点数が低いもの、時間がかかったもの、あるいは疑問点や苦手な問題があるところを中心にやるくらいだろうか?
前回のように全部舐めるように一通りやり通すことはしない。
ピンポイントで学習をする。(大量の解答メモが残っているので)

独学でできることは全てやったし、過去問10年分以上3~4周したし、独学でできる事ってあと何があるのだろう?何も思い浮かばない。それくらいやりきった感はある。

それでも合格できなかったのは、経験不足もあるだろうし、疑問点がまだいくつか残っているし(ググったりChatGPTに聞いてもわからないし)、自分がまだ気が付いていない弱点がいくつか存在するからであり、自己採点では全くわからない。

それと、安全確保支援士の学習は午前2の問題だけに限定、AWSは全力で学習、防災士、電気工事士はお預け。

最近の過去問で学習をしていると、冬の試験の方が相性が悪い傾向があります。
(今回はそれを承知で受験した - 学科免除だから仕方ない)
なので、次回の夏の試験では合格点が取れることを期待できる。
でも試験レベルの基準は最も難しいと感じた今回の第61回、それも69点という合格点だと覚悟する。


拍手[0回]


昔の過去問の成績

今回の第61回気象予報士試験の試験勉強の際、やれることがなくなったので、さらに昔の過去問をお試し気分でやっていました。(今から10年以上前の過去問)
以下のグラフはその時の成績。



実技の合格点からの偏差(点数)のグラフです。
0以上であれば合格です。

一度もやったことのない過去問なので、初見での点数。
もちろん自己採点なので実際の点数は不明。
それでも、差が10点以上の点数が取れているのでなかなかの成績。
(不合格もあるけど)

初見でこれだけの点数が取れると言うことは、やはり昔の気象予報士試験は簡単だった。
最近の試験は確実に難しくなっている
(10年前に頑張って取得しておけば良かったか?)

「いやいや、難易度は変わらず、傾向が違うだけ」
というのなら傾向と対策をすればいいだけだけど、そんなことはないでしょう。
最近の実技試験は以前ほど簡単では無いと思う。

独学の自分は、過去問には無い問題への対応力がないため、難易度の低い問題で点数を稼ぐしかない。つまり、平均的な人が答えられる問題で点数を確実に稼ぐしかない。

とにかく、結局そういうことだ。



拍手[0回]


安全確保支援士の成績(午前II)

安全確保支援士(防災関連の資格ではありません:-)の午前IIの過去問をやっていますが、成績は60点台後半。(合格点は60点以上。消去法的正解を含む、まぐれ当たりは除く)
全く試験勉強をしないでこの成績なら問題なさそう。
午後科目だけ学習すれば合格はできそう。
気象予報士で言えば、学科の勉強をしなくても良い、というレベル。

とは言っても、合格するレベルの人は午前問題で80点くらいは取っているようなので、全くしなくても良いというわけではない。基礎的な問題なので本来的に必須であり、「あえて」午前科目の勉強をする必要はないけど、知識として身につけておく必要はある。
これは気象予報士も同じ。(実技にまったく関係のない法規を除けば)学科試験がギリギリでは実技も危うい。(まさに自分のケース)

これなら三月から月20時間ほど学習すれば10月の試験は一発で合格できそう。
(平日1時間の学習、気象予報士に比べたら遙かに楽!)

その前に気象予報士試験を合格せねば。
なので、まだ本格的に支援士の学習は始められない。。




拍手[0回]


03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ