忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

第58回 実技1 問1(1)⑪等温線の温度傾度問題

さらにもう一つ疑問点があります。

第58回 実技1 問1
(1) 問題文の途中から。
図2(下)によると、紀伊半島沖の低気圧に伴う温暖前線及び寒冷前線は、850hPa面の12℃の等温線に概ね対応している。
この前線に伴う等温線の集中帯の温度傾度は、温暖前線の方が寒冷前線よりも(⑪)。

⑪の選択肢 大きい 小さい

図2(下)の850hPa等温線図を掲載します↓

どこの温度傾度を見るかによって傾度の大きさが違ってきますが、私が引いた赤線は妥当ではないでしょうか?
等温線の集中帯である6℃~12℃に着目してみると、明らかに温暖前線側の方が温度傾度が大きくなっています。
ところが正解は、

温暖前線の方が寒冷前線よりも(大きい)。

です。
ということは、正解において見ている寒冷前線側の温度傾度というのは、私が引いたオレンジ色のところを言っているのでしょうか??
これであれば温暖前線の方が温度傾度が大きいとハッキリと言えます。

解説サイトを見ても、どこの温度傾度で判断したのかまで一切書かれていません。
(解説を書いた本人もわかっていないはず)

なぞ。



拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 7 8 9
10 11 12 14 16
17 18 19 20 21 22 23
24 26 27 28 29 30
31
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<今回の気象予報士試験のスタンス・ほか  | HOME |  第57回 実技2 問2(1)トラフの追跡問題>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ