第64回気象予報士試験のスタンス
現時点で第59回までの過去問をやり直したところです。
実質80~90点くらいの答案を書けるようになったと思うのですが、問題点がある。
・ぽかミスが非常に多い
・時間内にすべて解ける自信が全くない
ぽかミスで-10点前後、時間内に解けなくて-10点前後、結果60~70点と言うことになる。
さらに、これはあくまで何回も解答した過去問なので、さらに-10点となり50~60点で不合格確定。
逆に、ぽかミスさえしなければ合格圏内にあると言うことになる。
ぽかミスを減らすには急がないこと。
今回は合格する気がないので、すべての問題を解く必要はない、すべての問題を解く必要はない・・・と言い聞かせて、最速のマイペースで、ぽかミスゼロを目指して受験するつもり。
それでは合格ができないのはわかっているけど仕方ない。
あと3週間ですが、合格は諦めています。
そもそも今回は学科試験さえ合格できれば良い。
本気を出すのは来年の1月。
続いてデータベーススペシャリスト試験のスタンス。
想定していたとおり、午前2の現時点での点数は40点くらい。
一つ一つ学習しているので合格点の60点までは順調にいけると思う。
しかし、問題は午前2が60点レベルでは合格できない。
なので目標は80点。
80点に達するまでは午後の学習をするつもりはないし、予報士試験が終わって一ヶ月ちょっとで午後問題を学習するほどの時間はないと思われる。
なので、受験はするけど、午前2の80点越えで満足できればいい。
仮に今回不合格なら、来年も受験するのか?
今のところ全くないですね。。
以前も書いたとおり、あくまでデータベース技術の網羅的な知識を学習したいだけで、この資格自体に興味はなかったりします。
ただ、もし予報士試験がなければ、丸々二ヶ月間試験勉強に費やせるので、恐らく楽勝モードで合格できると思います。予報士試験、難しすぎ。。
ついでに11月の工事担任者・総合通信試験のスタンス。
三科目あるうちの二つ(基礎・法規)が免除なので受験するのは技術のみ。
申し込みサイトを見て気が付いたのですが、総合通信の技術試験は80分もある。
当初、問題集を見た感じでは私の知っているところが多い、これなら簡単そう、と思ったけど、80分って意外と量が多い。
ただ、この資格は知識を得たい、というよりは簡単そうなので取得したい、というのがきっかけなので、本気で取得したい。
それに、(非常に重たい)予報士試験から完全に解放されている時期なので、ほぼ100%、一ヶ月間集中できるので合格できる可能性は高い。
[0回]
PR
COMMENT