忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

データベーススペシャリスト試験まであと10日

本番まであと10日ですが、現在の状況。

・午前2はようやく70点台に到達
・午後試験はやっていない

目標は以前にも書いた通り、午前2を80点レベル、午後試験対策は基本やらない。

今日初めて午後試験の過去問を見てみましたが、もし午後試験に出席するのであれば最低一回分はやった方が良いですね。ある程度前提知識があると少し楽になりそう、と言う感じでした。

以前にも書きましたが、データベーススペシャリストは情報処理技術者試験の中では、一番つぶしがきかない技術。それ故モチベーションがかなり低い。

なので、残す10日でやることは、
・目標の午前280点
・午後を一回だけやってみる

これが完了できた・できる見込みであれば、次の試験、工事担任者(総合通信)を始める。
こちらの試験は三科目あるうちに科目が免除で、技術科目だけ受験すれば良い。
さらに、技術科目の過去問をさらっと見た感じ、これまでの試験などの学習内容とかぶる部分が多い。すでに持っている電気通信関連の資格はもちろんだが、ネットワークスペシャリスト、安全確保支援士で出題されるような問題に近く、しかも簡単な問題が見受けられた。
なので、こちらは合格するつもりで挑むつもり。
過去問を一回分だけやってみて、どれだけ正解できるのか一度試してみたい。
受験日は11/23とそんなに時間があるわけではないので、どれくらいの学習量が必要なのか見極めたいところ。
AIによると、50~70時間との試算が出ているので、2時間/Dayというペースで合格できるとの見積もり。これなら楽勝!

同様にデータベーススペシャリストに必要な学習時間をAIに見積もってもらったところ、
・午前Ⅱ仕上げ(弱点補強だけ):10〜15時間
・午後Ⅰ(過去問演習+パターン化):30〜40時間
・午後Ⅱ(答案作成練習+添削意識):50〜60時間
合計約100時間、100hours/10days=10hours/dayなので、やはり無理ですね。
試験まであと一ヶ月あれば合格できたかもしれません。(100/30=3h/d)
今回は午前2の80点台目標で十分。




拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
09 2025/10 11
S M T W T F S
2 3
5 6 7 9 11
13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<データベーススペシャリスト あと7日  | HOME |  TOEIC受験体験記>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ