試験会場はみなとみらい駅のすぐ目の前のようだ。
(早期退職した会社の隣駅でした)
今日初めて午後問題の過去問をやってみました。
率直な感想、難しい!!
直近の午後1問題をやってみましたが、問題文がとっても長く、安全確保支援士みたいに問題文をある程度理解してから、っていうやり方はよろしくなかった。
設問をまず見て何を問われているのか?を理解してから問題文を読んだ方が良いですね。
(これを知れただけでも良かった)
あと一ヶ月あれば、合格できたような気がします。
来年の秋に再受験するかどうかですね。
何度も書いている通り、ほとんど潰しが効かない技術で、webのバックエンドを業務でやるみたいなことが無い限り、まず使わない技術なので、今回限りで終わりそうな気がします。
もちろん(広義の)データベースは普段からプログラミングで利用していますが、試験に必要とされるような技量までは使わないです。
(E-R図、UMLとか、正規化は感覚的にある程度やるとか、トランザクション処理を意識するとか、分散DBとか、、、まったく意識する必要は無し)
前回も書いた通り、午前2の80点目標と、午後問題を一回だけやる、これで十分。
[0回]
PR
COMMENT