まだ工事担任者の学習中ではありますが、合格の目処が立ってきたのでFP3級の学習を本格的に開始します。
ちなみに工事担任者の進捗は、
過去問3年分の一周目・・・概ね50点前後
過去問3年分の二周目・・・概ね80点台
また、4年前の過去問一周目、66点。
(全てまぐれ当たりを除く)
現時点でギリギリ合格レベルは間違いないようです。
確実に合格にするためにもう少し記憶・理解を確実にすれば良さそうです。
ここまでやってみて思ったのは、想定していたより覚えることが多かったこと。
50問を解答して採点して理解不足を学習、このサイクルが結構重く感じ始めている。
最近は、ChatGPTなどでわからないことがあったら色々と親切に教えてくれるからありがたい。
工事担任者試験は難しくないので、ほとんどのことは知っている。
予報士を勉強していた頃は(おっ、過去形)、AIは間違いが多くて全く使い物になりませんでした。こちらが正しいことを言っても禅問答になり。。
そもそも、予報士の試験問題(学科の方)は、ググっても出てこない問題がそこそこあるので(過去問解説を除く)生成AIでも難しいだろうと思います。(彼らは考えて答えを出しているわけでは無いことがよくわかる)
ネット上にある過去問解説も昔に比べてかなり充実してきましたが、それでもわからないところがあると、途端に難しくなるのは今も変わらないと思います。
再び工事担任者、今から全力でやればあと一週間くらいで合格確実レベルになりそうですが、あと一ヶ月もあるので忘却曲線を考慮して、ペースを抑え気味にして、試験日でピークになるようにします。
さて本題のFP3級。
工事担任者の学習時間はあと50時間もかからない(一日2時間も要らない)ので、FP3級の学習を本格的に始めます。
現時点の実力は50点くらい。ただし、まぐれ当たりを含むので実力は30点くらいかと思います。
試験は二ヶ月後くらいを予定しているので、それまでに80点レベルにはしたいところ。
知らないことが多い分野なので、それなりに時間がかかりそう。
AIに問い合わせると100時間近いとの予想。
[0回]
PR
COMMENT