忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

藤田塾 第10講目

ようやく過去問の解説に入りました。
予定より3日程度遅れています。

まだ過去問解説を見始めたばかりですが、丁寧な解説ではあるもののちょっと残念なのは場合によっては解答例以外の解答も正解にしているところ。
例えば、「台風の中心を0.1°単位で答えよ」で解答例が一つしかない場合、+-0.1°くらいの許容範囲を持たせているところ。
もしこれを許してしまうと、次の問題の「台風中心の移動方向と速度を求めよ」も違ってくる。良いのだろうか?

私が知りたかったのは、許容範囲があるとしてもなぜ解答例がそのような回答になるのか尤もらしい理由。

これを先生に直接質問すれば良いのかな?

擾乱の中心位置の問題はいくつかありますが、どれも納得することがなかったので苦手問題の一つ。

どのようなアドバイスをいただけるのか、期待しながら聞いてみよう。


拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<TeamSABOTEN 全国統一模試中間 実技1 をやってみました  | HOME |  藤田塾、受講開始>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ