実技の配点を調べてみた。
語句・計算問題 - 50%強
作図問題 - 10%前後
作文問題 - 30%強
ということが判明。意外と作図問題は配点が少なかった。
すべての回で調べたわけではないので最近の傾向は違うかもしれませんが。
これだと、作図問題に80%以上を目指す努力はあまり意味がない。
やはり、作文問題が重要ということになる。
現在成績は、合計点で60点前後となっています。(厳しめの自己採点)
ということはあと10点で合格できる!?
時間計測も行うようにして80分弱。
ということはあと5分短縮できれば合格できる!?
と言っても、紙ではなくPC上で、しかも作図問題は言葉で書き留め、脳内で作図する手順。
なので、70分以内(と仮定)に解答できなければ60点前後は取れないということになる。
あと10分短縮してあと10点アップは、気象予報士試験ではかなり難しいだろう。(と思う)
今後の戦略としては、(前回とほぼ同じだが)
・12月までは時間計測はするけど、時間制限はしない
・語句・計算問題は正解率90%以上を目指す
あとは作文問題をどうするか。これは良い方法が見つからない。
ひたすらセンター解答例に近づける努力をするしかない。
しかし現実問題として語句・計算問題で90%は難しいだろう。
現状の正解率は70~80%くらいだと思うので(感覚的に)、40点くらい。
作図問題は5点くらい、作文問題は10点くらい。
合計すると55点なのでだいたい感覚に近い。
あと10点プラスにするためには、
語句・計算問題 - +5点
作図問題 - +3点
作文問題 - +5点
合計70点くらいになる。
これに厳しめの採点による「ゲタ」+α点があれば合格できるだろうか?
とは言っても、前回も書いたとおり作文問題の自己採点は難しいので、語句・計算問題で90%以上、作図問題で80%以上という目標でやるしかないですね。
現実的に考えても、これくらい取れる人は合格できているはずです。
個人的に思うのは、あと200~300時間くらい実技の学習が必要だと思っていた割には60点前後の点数が取れるようになっていて驚いているというか嬉しいというか。。
いやいや、あと10分短縮、10点プラスで200時間かかりますよ、っていう話なんだろうか??
確かに、実技の1点を取るには実技の過去問一回分の学習に匹敵するような気がします。。
過去問一回分を学習するのに今は8時間くらいかかるので、10点x8時間=80時間。
時間短縮は慣れの問題もあるので、1分短縮するのに過去問3回分くらいは必要でしょうか?
だとしたら、10分x3回x8時間=240時間。感覚的に合っている気がする。
何とも恐ろしい資格だ。
時間の消費を考えるとやはり、どこか入塾して学習した方が良いのかな。。
急ぐつもりはないけど、独学だと時間がかかりすぎる。
ただ、学科試験に比べて実技は学習していて楽しい。(今のところ)
過去問をやっていると定番の問題がある中で、これはわからない、っていう問題があると何だろう?っていう疑問を感じるところに面白さがある。なぜなら絶対に難しい問題は出題しないのでまだ自分が知らない・気が付かないところがあるに違いない。
逆に作文問題はこちらは素直にそのまま記述するとセンターの解答例は「どうしてそれを書く必要がある?」と疑問点が多い。
とにかく学科よりは実技の方がまだ私には楽しいのでやりがいはある。
行き詰まったら考えようかな。。
あ~早いところ気象予報士の学習から解放されたい!
気象予報士になれなくても良いから、学習から解放されたい!時間が欲しい!
(それは諦めるっていうことだぞ?)
【余談】
ユーキャンのHPに「
どんな人が気象予報士に向いている?」っていうのがありました。
・物事を分析する力
・わかりやすく伝える力
・知的好奇心が旺盛
私には二番目がないですね。。
だから作文問題が苦手なんですね。。(苦笑
[0回]
COMMENT