忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

カテゴリー「防災士」の記事一覧

防災士 - 講習料金が意外と高い

防災士を取得するために、2日間の講習と試験を受ける必要があるのですが、これが意外と高い。
6万円以上。

これで他の人より防災知識・意識が高くなる、というのはいいけど、
「そんなのYouTubeとか見ていれば良いんじゃ無いの?」
くらいのレベルかもしれない。
それをわざわざ6万円以上も支払って、二日間の座学をやる必要あるの?
それをやって一体どういう場面で役に立つの?
っていうのがハッキリ見えてこない。

救命講座も3時間くらいかけて受講しましたが、それこそ役に立つことがあるの?
だけど、それにさらに輪をかけて、お金を払ってまでやることなの?
という疑問があります。
(6万円以上払わないと取得できないものではなく、誰でも自由に獲得できるようにすべきものでは?)

そもそも、防災にお金をかけないとできない、という時点でちょっとおかしいかもしれない。
野菜ソムリエだったら、他人から注目して欲しいかもしれないけど、防災士はそんなことは一切不要。

ということで、防災士の取得理由が見えなくなったので一旦保留。
保留にはするけど、上級救命講座などは受講しようと思います。


模擬試験問題を解いてみました。
YouTube 模擬試験① 77点
YouTube 模擬試験② 73点
※まぐれ当たりは含まれていません

合格点は80点以上なので現時点では不合格ですが、簡単に取れる資格であり、現時点の私は「ほぼ防災士」。さらに6万円以上もかける理由が今のところ見当たりません。
同じ6万円以上のお金を使うのであれば、ほかのことに使いたいと思います。

ちなみに気象予報士的な問題は、
模擬試験① 5~6問くらい
模擬試験② 2問
でした。


結局のところ、防災士っていう資格は、本当に役に立っているの?
防災士の人が本当に防災に貢献しているの??

大きな災害が起きて、マスメディアが防災士のお陰で、みたいな報道をされたらわかるけど、防災士より、ボランティア活動されている方が立派に見える。


もう少し頑張って、防災士という資格がどれくらい役に立っているのかネット上で調べてみた。

ハッキリ言って、まったく事例が無い。
防災士を推進している人達の提灯記事が存在するだけ。

野菜ソムリエと同じで自己満足で終わっている資格と思われる。

そういう資格のために6万円も支払うのは止めよう。
しかもお金さえ払えば「防災ができる人間」という変な印象を与える資格は取得したくない。




拍手[0回]

PR

防災士・普通救命講座を受講してきました

消防署が行っている「普通救命講座」を受講してきました。
私が住んでいる市では30名の募集。受講料は無料。3時間ほどです。
実際に受講されたのは17名ほどで、老若男女、幅広い層の人が受講していました。
(女性も半分くらい)


  ※写真はちょうど救急車が出るところ。受講中も救急車出動の音を何度も聞きました

 

内容は、心肺蘇生、AEDの使い方などの座学・実習です。
個人的な感想としては、それぞれの必要なステップを決められたとおりに進めるのがスムーズに行かなかった、というところが課題でした。
例えば、反応確認のあとに周りに助けを求めるところを呼吸を確認したりとか・・・
いざというときは手元に段取りメモがあるわけではないので間違ってしまいそうです。。

防災士を取得するためには必須の講座ですが、登山をしている私からすると内容的には
「上級救命講座」
のほうが合っているかも?
ただし、こちらは内容が多いため丸一日かかります。しかも年に二回しか実施していない。

受講したあとに街を歩くとなんだか少し偉くなった気分。
もしここで誰かが倒れても対応できるぞ!
みたいな妙な自己満足感が。
そんなことは今まで一度も無かったし、今後も無いと思うし、むしろ年齢が高い私が救命される立場になる可能性のほうが高いかもしれませんが。(汗





拍手[0回]


防災士 - 救急救命講座予約

市が開催している無料の「救急救命講座」に予約し、抽選(?)で合格。
(どこかのblogで無料の講座は予約が取りにくいとかあった)

この講座を受講して証明書をもらえれば、あとは防災士養成講座の受講で防災士になることができます。(順番はどちらでもOK)

以前にも書いたとおり、登山などで必要となるときがあるかもしれない(ない方が良いけど)ので取得することにしました。

こちらに 防災士養成講座の内容が紹介されていますが、予報士を取得する前に学んでおくというのもありかもです。災害関連の講義が多いので、もしかすると予報士の実技試験で役に立つことがあるかも?と思ったからです。





拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
 | HOME | 
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ