忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています

今回の試験勉強の総括、本番試験対策など

今回は、過去問5年分をやりました。
これまで10年分以上を何回もやったので、これで十分だと思っています。
もちろん6年以上前の過去問で忘れてしまったところもあると思いますが、影響は少ないだろうと考えています。今回で6回目の受験になるのでこれで十分だろうという認識。

もちろん、初学者の人は10年分を2~3周はすべきです。
学習を始めた頃は、そんなにやらなくても大丈夫だろうと高をくくっていましたが、とんでもなかった。想像以上に出題範囲が広く・深く、要求される知識・技術の正確性を要求されるからです。他の資格みたいに、この本をしっかりやれば大丈夫!なんていうことはありませんでした。
最初からそれがわかっていればもう少し理解が早く進んだのかもしれません。

また、5年分で十分というもう一つの根拠に、これまでの学習をまとめたものが大量に溜まっているというところにあります。予報士になる人なら必ずまとめているノートみたいなものです。
これが世界唯一の自分にとって最良の教科書になります。


本番の試験対策

これまでの大雑把な傾向として、
実技1は過去問をしっかりやれば大抵解ける問題、実技2は新出っぽい問題が多く、難問が多い印象、でした。

そういう前提とすれば、
実技1・・・80~90点を目標、というより取れないと合格できない
実技2・・・50~60点が取れればOK
平均65~75点なので合格レベル。
合格した人はそんな感覚ではないでしょうか。

今の私の実力は、
実技1・・・80~90点
実技2・・・40~50点
平均60~70点なので合格の可能性はまだある。
しかし、私の場合、特に現在の私はぽかミスが多い。これにぽかミスバイアスを加えると、
実技1・・・75~85点
実技2・・・35~45点
平均55~65点
これでもまだ良い方かもしれません。

しかし、難易度がいくら高いと言っても40点前後って言うのはかなり酷い。
さすがに初見問題でこんなに酷い点数というのはそんなにないと思う。

何が言いたいかというと、全問解かないといけない脅迫感があるとかなり凡ミスをやってしまう。だからそうならないようにマイペースで解くだけで良いんじゃないか?
75分もあれば、どんなに難しい問題でも50点は取れるんじゃないか?
そんな気がします。

最後のサービス問題まで絶対に解いてやる!
という姿勢は止め、
自分の実力を100%以上発揮するにはどうすればいいか?
だけを考える。大切なのは問題を最後まで解くことでは無く、
最高のパフォーマンスを出すためにはどうしたら良いのか?
目標は最大の点数を取ることではない。
あくまで最高性能を出すこと。

もし自分の最高性能を出せたとしたら、
実技1・・・75~85点
実技2・・・40~50点
平均57.5~67.5点
くらいだろうか?
いや、もっと良い点数になる気がする。
ただ、どうしても「これは何を言いたいんだ?」という問題に必ず直面する。
そうなるといきなりテンパる。これがいけない。
それと同じように「これは簡単、楽勝」と思ったときに気が緩んでぽかミスをやってしまう。
これを何度も繰り返して実力より低い点数を取ってしまう。

予報士試験はちょっと特殊で、5%という合格率のために定員が決まっているが故、合格レベルに達する知識・技術では無く、他人との競争で合格・不合格が決まる。
だから、受験者へのアドバイスの一つに、
「周りの人を見てこの中に誰が合格するのか考えるな」
というのがある。(私にはそんな感覚は全く無いけど)

ちょっと脱線したが、言いたいことは、ここまでくると知識・技術のレベルでは無く、精神的な何かで決まるのでは無いか?というところ。

だって、10年以上分の過去問を10周近くやって、合格できないって、どれほど頭が悪いのか?しかないと思う。

でも、安全確保支援士は一発合格しているし、予報士とは分野が全く違うが予報士以上に長文読解が要求され、記述する内容も多く、予報士と違って字数制限が厳しい。
予報士より簡単に感じるのは私の専門分野以上に、合格率という定員が無い、と言うところだろうか。

余談が過ぎてしまいましたが、ここまで来たら試験対策は精神的な何かだろうと思います。

古風な予報士試験。
古風だけど実践的な予報士試験。

最近はそんなことを思いながら学習しています。

なので、自分の今回の点数的な目標。
実技1・・・80点
実技2・・・50点
平均65点
だったら余裕で取れそうな気がするし、それでいいと思う。
もちろんぽかミス無しで。
目標50点だと、ちょっと勘違いして2~3問もう一度やり直し、ができるレベル。
初見実技だとよくある話。
「50字程度で書け」という問題も、途中で半分書き直しもあり、ができるレベル。
だったら、いけそう。










拍手[0回]

PR

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
4 5 7 8 9
10 11 12 14 16
17 18 19 20 21 22 23
24 26 27 28 29 30
31
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
<<祝・第二種電気工事士 合格!  | HOME |  高速化 - ノット物差しよりは船乗りの速度計算のほうが速い、など>>
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ