誰の役にも立たない気象予報士のお勉強
気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています
最新記事
第65回気象予報士試験に向けて
第64回 気象予報士試験@札幌 体験記
祝・第二種電気工事士 合格!
今回の試験勉強の総括、本番試験対策など
高速化 - ノット物差しよりは船乗りの速度計算のほうが速い、など
カテゴリー
未選択(7)
へぇ~(3)
あいさつ(2)
気象現象(11)
プロフィール(1)
疑問(11)
人類の疑問(1)
書籍(11)
補足(1)
雑学(3)
ひとり言(3)
気象データ(1)
解決(2)
ソフト(3)
皆既日食(0)
雲(1)
雑談(123)
学習(19)
過去問(20)
気象用語(1)
図書館(2)
行政(0)
韓国気象台(1)
気象予報(3)
試験(26)
過去問成績(17)
資格(3)
試験対策(5)
安全確保支援士(7)
電気工事士(5)
防災士(3)
実技(3)
データベーススペシャリスト(1)
アーカイブ
2025年09月(1)
2025年08月(6)
2025年07月(13)
2025年06月(3)
2025年05月(6)
コメント
無題
受験番号について。
大変遅れてすみません!
間違ってるかもしれませんが。
初めまして。
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー「解決」の記事一覧
« PREV
|
HOME
|
NEXT »
2010.02.11
疑問:気温減率
2010.01.03
疑問・前線の基準
疑問:気温減率
乾燥断熱減率・・・約10℃/km
湿潤断熱減率・・・約5℃/km
ですが、「登山者のための最新気象学」 p.63によると、
晴天の山の気温減率・・・4.5~4.8℃/km
雨天時の山の気温減率・・・5.2~5.6℃/km
これは湿潤断熱減率?晴れても湿潤断熱減率??
湿潤断熱減率は水蒸気が飽和しているときの減率ですよね?
晴れているときは水蒸気は飽和していませんよね?
→勝手に自己解決
実際の山の気温減率は、あくまで大気の温度がそういう分布をしているというだけで、断熱減率とは異なる話です。
減率の説明を読んでいていつも混乱するのが、大気の減率のことを言っているのか、持ち上げている空気塊のことを言っているのか、気がつかないうちに混同してしまいます。
晴天時に4℃台ということは、絶対安定ですね。仮に飽和した空気塊があったとしてもまわりの大気のほうが減率が小さいのでその空気塊が上昇することはありません。
雨天時の場合は、5℃台なので条件付不安定です。
(理論通りでした)
[0回]
PR
2010/02/11 (Thu)
解決
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
疑問・前線の基準
温帯低気圧では前線を伴いますが、低気圧の中心部から離れた前線の切れ目はどうやって決めているのでしょうか?
前線は寒気と暖気の境目を表しますが、前線の端っこであってもある程度の温度差があるはずです。
そもそもなぜ前線は低気圧と共に存在するのでしょうか??
別に低気圧が無くたって前線は普通に存在できそうですが。。。
[1回]
⇒ つづきはこちら
2010/01/03 (Sun)
解決
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
08
2025/09
10
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
管理画面
新しい記事を書く
未選択 ( 7 )
へぇ~ ( 3 )
あいさつ ( 2 )
気象現象 ( 11 )
プロフィール ( 1 )
疑問 ( 11 )
人類の疑問 ( 1 )
書籍 ( 11 )
補足 ( 1 )
雑学 ( 3 )
ひとり言 ( 3 )
気象データ ( 1 )
解決 ( 2 )
ソフト ( 3 )
皆既日食 ( 0 )
雲 ( 1 )
雑談 ( 123 )
学習 ( 19 )
過去問 ( 20 )
気象用語 ( 1 )
図書館 ( 2 )
行政 ( 0 )
韓国気象台 ( 1 )
気象予報 ( 3 )
試験 ( 26 )
過去問成績 ( 17 )
資格 ( 3 )
試験対策 ( 5 )
安全確保支援士 ( 7 )
電気工事士 ( 5 )
防災士 ( 3 )
実技 ( 3 )
データベーススペシャリスト ( 1 )
無題
[01/25 Hiro]
受験番号について。
[01/24 すいだらぼう]
大変遅れてすみません!
[01/16 Hiro]
間違ってるかもしれませんが。
[07/18 すいだらぼう]
初めまして。
[07/05 すいだらぼう]
第65回気象予報士試験に向けて
(09/01)
第64回 気象予報士試験@札幌 体験記
(08/25)
祝・第二種電気工事士 合格!
(08/15)
今回の試験勉強の総括、本番試験対策など
(08/13)
高速化 - ノット物差しよりは船乗りの速度計算のほうが速い、など
(08/06)
HN:
Hiro
HP:
はじめての家庭菜園@ベランダ
性別:
非公開
自己紹介:
プロフィールはこちら。
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025 年 09 月 ( 1 )
2025 年 08 月 ( 6 )
2025 年 07 月 ( 13 )
2025 年 06 月 ( 3 )
2025 年 05 月 ( 6 )
はじめに
(11/22)
アーク雲
(11/22)
モーニンググローリー
(11/22)
プロフィール
(11/22)
地上天気図の視程
(11/27)
|
HOME
|
Copyright © -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 -- All Rights Reserved
Designed by
CriCri
/ Powered by [PR]
/
忍者ブログ