忍者ブログ

誰の役にも立たない気象予報士のお勉強

気象予報士一発合格目指して、メモ代わりに書いていきます。 →それほど甘くはなかったので四苦八苦する様子を書いています →6回目で合格しました!

カテゴリー「高速化」の記事一覧

【高速化】割り算ではなくかけ算で 1mm=15海里

第56回気象予報士試験 実技2問2(2)①(a)

台風の移動距離を海里単位で答える問題です。
正攻法はこちらです。(てるてる風雲録)

台風の移動距離を天気図上で測ると28mm
緯度10°は41mm
正攻法では、28÷41×600≒410 ですが、計算は時間がかかり、間違いやすい。

一つの高速化手法として、緯度10°を41mmではなく、40mmとみなすことです。
これによって、
28÷40×600 = 0.7x600=420
と少し簡単になります。
41mmが40mmとしているため誤差が出ますが、30海里まで許容するので問題ないと思われます。
本当にそうなのか調べる必要がありますが、調べる時間が無いのでここはこれで良しとして諦める。(調べる時間があるのなら正攻法でちゃんと計算した方が速い)

もう一つの高速化手法。(これが本題)
緯度10°が40mmの場合、天気図上の1mmは15海里になります。
これを覚えておけば、
28×15=420
ですぐに正解を計算できます。
暗算が苦手な人はちょっと工夫して、
28x15=14x30=420
で計算します。(2桁×2桁の計算が2桁×1桁の計算になります)

以上を簡単にまとめると、
28÷40×600
という計算が、
28x15
という計算に置き換えることができます。

また、30の倍数で答えよ、ということは30海里単位、つまり2mm単位の誤差まで許容されると考えることができます。
これを頭の中で瞬時にわかれば、28mmのうち2mmまでの計測誤差は許されると直感的にわかりますので、41mmを40mmで計算しても問題ないとわかります。
(本当はそこまでは許容されませんが、感覚的に)

【覚えること】
色々と書いて「面倒臭い」と思われたでしょうが、覚えることは
1mm=15海里
たったこれだけです。
これさえ覚えておけば、面倒臭い計算をする必要がなくなります!

ただし、この変換は緯度10°が40mmという前提なので、それだけ注意してください。
ここは問題文がどれだけの誤差を許容しているかによります。


拍手[0回]

PR

【高速化】1110は37の倍数

以前から書いていた、解答の高速化についてのまとめを始めます。
ほかのサイトには恐らく無いネタなので、きっと役に立つときがあると思います。

まずは第55回気象予報士試験 実技1問1(4)③ 前線のF値を求める問題です。
正攻法による解法はこちら。(てるてる風雲録)

この問題でちょっと厄介なのが、低気圧の中心からオサンまでの距離(メートル単位)。
天気図上で15mm
緯度10°の長さが37mm
これを計算で求めると、
37:15=1110:X より、
X=1110 x 15 ÷ 37
なのですが、ここで真面目に計算してはいけません!

【高速化】
1110は37の倍数というのはご存じでしょうか?
恐らく知っている人はほとんどいないでしょうが、予報士であれば知っていおいて損はありません。

1110 ÷ 37 = 30

なので、
X=1110 x 15 ÷ 37 = 30 x 15 = 450
という非常に簡単な計算にすることができます!

さらに、F値を求めるとき、3039は3000にしても精度的に問題は無いので、
450[km] ÷ 3.039[km] ≑ 450 ÷ 3 = 150
こちらも非常に簡単な計算にすることができます。

正攻法で解いていたら、さらに1分くらいはかかっていたはず。

今回の高速化で覚えておけば良い点は、

1110 ÷ 37 = 30

のみ。
「37mmになることなんて滅多にないでしょう?」
かもしれませんが、36mmや38mmであっても多少の誤差は許容されるはずです。

最近の問題は緯度10°の長さが40mmのときが多いですが、37mmにしていることには何かしらの意図を感じます。

【コツ】
緯度10°線の長さが40mmではない、距離がkm単位、というときは思い浮かべてみましょう。
また、「1110が37の倍数」で覚えるよりは「1mmは30km」で覚えた方がもっと速いかもしれません。


第58回気象予報士試験 実技1問1(3) トラフと低気圧中心の距離
こちらも同様に計算を簡単化できます。
こちらに正攻法があります(てるてる風雲録)

距離が12mmで、緯度10°が38mmということなので、
(12mm ÷ 38mm) × 1110km ≑ (12 ÷ 37) × 1110 = 12 × 30 = 360km
すっごく簡単になりますし、余裕で正解の範囲内にあります。
(100km単位にするのを忘れずに!)




拍手[0回]


10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 4 5 6 7 8
9 10 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21
24 25 27 28 29
30
[01/25 Hiro]
[01/24 すいだらぼう]
[01/16 Hiro]
[07/18 すいだらぼう]
[07/05 すいだらぼう]
HN:
Hiro
性別:
非公開
 | HOME | 
Copyright ©  -- 誰の役にも立たない気象予報士のお勉強 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ