過去問二周目の9回分の成績。
”一般 専門”の順番。
60 60 ×
93 80 ○
80 67 △
87 80 ○
87 67 △
87 67 △
87 67 △
80 60 ×
73 67 △
一般の方が強いですね~
専門はまぐれ当たりが一問あれば合格できるかどうかのレベル。→△印
まぐれ当たりと言っても、例えば正誤問題で最後の1つの正誤で正解・不正解かが決まるようなレベルで。
二周すると覚えるべき事・解けなければならない問題と、これはしょうがないっていう問題の違いが見えてくる。
覚えるべき事がまだ足りていないと実感できてきたと言うことはいいことで、あと一ヶ月なら何とかなりそうな気がしている。
例えば温位エマグラムの見方がわからなかったけど、これには色んな要素が含まれていて、これが理解できると色んな事がわかるようになる。
一日平均2時間、合計60時間かけることができれば、合格できそうな気がする。
朝1時間、夜1時間、さらに休日は3時間以上欲しい(できれば5時間)。
学科合格できたら次は実技。
実技はもっと面倒。何が面倒かというと大風呂敷を広げる必要がある。
テレビで芸能人が気象予報士を取得しているから簡単そうに見えるけど、現実はとても難しいからね。。
山登りをする人間にとって一番重要なのは実技。
気象庁から出される情報を的確に判断できなければどこかの天気予報を信じるしかない。
それじゃいけないので、専門的な知識を持った方が有利ではないか、っていうのがモチベーション。
実際どうなのかは、これから経験してみないとわからないけど。
[0回]
PR
COMMENT