気象予報士の学習のお陰ですっかり学習習慣が身についてしまい、
朝6時台起床後、夕食前、入浴中、就寝前学習
を続けています。
(これをやる前は何をやっていたんだっけ?)
次の目標としてAWS、防災士、安全確保支援士とあるうち、
- AWSは会社の業務なのでここでは関係なし
- 防災士は予報士に合格したあと
としているので、安全確保支援士の学習を再開しました。
(安全確保支援士は防災関連の資格ではありません:-)
支援士の試験内容は予報士と表面上は似ている。
- 午前:四択問題
- 午後:記述式、20~70字以内、多いときは300字もあるらしい!
特に午後は長文読解能力が要求され、予報士以上に国語力が要求されるらしいです。
予報士だと最長70字くらいですが、予報士のお陰で長文に慣らされましたし、予報士の国語力が支援士でも生かされそうです。
想定している学習時間は200時間程度。
予報士に比べたら遙か~~に楽。
情報処理関連の学習を全くしたことが無い人だと600時間くらいらしいですが、私の専門ですし、ネットワークスペシャリストも保有しているのでこれくらいの時間。
受験時期は未定。(予報士次第)
もし今回「万が一」予報士が合格できたとしたら、
早くて今年の秋、遅くとも来年の春かな。
(予想通り予報士が不合格だと半年シフト)
それと支援士に合格しても登録しない予定。
(予報士試験に合格したのに予報士登録をしないのと同じ)
なぜなら(私にとっての)予報士と同じで、それを業務としてやる予定が無いためと、登録にお金と時間がかかるから。(ここが予報士と違う)
これであと1年くらいは学習習慣が続きそう。
ほか、電気工事士も取得する予定ですが、こちらは一ヶ月もあれば余裕で取れるはずなので、必要になったら、時間があったら取得する予定。
TOEICも時間があれば受験する予定。
こちらは合格と言うより実力試しですので、試したいときに。
(一応、目標830点の予定。現在775点)
いずれも予報士が合格しないと先に進めない。。
予報士がこんなに大変だったとは思わなかったけど、
予報士の勉強をしたお陰で専門天気図はわかるようになったし、
気象庁が出す天気予報って何を根拠に出しているのかよくわかるようになったし、
予報士に合格できなくても十分学習できたかな、って思います。
予報士試験との付き合いは最長であと半年。
学科免除が有効な内に頑張って、それでも合格できなければ縁が無かったと言うことで。
縁があってもなくても、天気予報って言うのは登山する人間には直接ずっーと付き合わなければいけないからね。
[0回]
PR
COMMENT