電気工事士試験は明日なのですが、ほとんどやることはなくなったので次の試験勉強を開始しました。
情報処理技術者のデータベーススペシャリスト。
動機というか目的というか、この資格は合格する必要はないです。
先日合格した安全確保支援士も必要はないのですが、合格はしたかったので良かった。
支援士の資格があれば、同業の人同士でも、対外的にも一定レベルのセキュリティ知識がある人間だ、と認知されやすいため、有益ではあると思っています。
それに対して、この資格は対外的に意味はないと思うし、データベースを扱う人からしたら敢えて取得する資格ではないと思います。
なので合格する必要はないのですが、データベースに関する体系的な知識を身につけたいから、というところでしょうか。
それなら本やネットで十分では?
ですが、それだと優先順位が低くくなり、いつまで経っても後回しになります。
データベースに関する知識・技術はある程度はありますが、本格的に扱ったことがないため、そこそこ学習する必要があると思ってます。
恐らく、最低学習時間は100時間、現在の午前2は40点くらい。
今年の10月12日まで(ギリギリ)合格レベルを目標に学習を進めていきます。
[0回]
PR